住空間の快適さに「窓のリフォーム」が必要な理由

下記の画像をご覧下さい!
環境省が出している「エコ住宅・断熱リフォームガイドブック」に掲載されている図なのですが、
冬の時期、部屋の中の暖かさは『窓』から58%も外へ逃げていき、
夏の時期、外気の暑さが『窓』から73%も部屋に入って来ている事がわかっています!

暑さ寒さGIF(1080)

まさに、窓は「快適な室温を逃がす場所」であり、「外の暑さや寒さが入り込む場所」でもあります。
エアコンが効かないと感じたり、暑さや寒さに悩んでいる方は、ぜひ「窓リフォーム」=内窓の設置を検討してみてください。
快適な住まいを手に入れるだけでなく、節約にもなり、環境にも優しい暮らしが実現できます!

省エネGIF

内窓の断熱性能に関して

内窓の面積の殆どがガラスです!

内窓を設置するときに最も重要なのは、「どのメーカーの製品を選ぶか」ではなく、「どんなガラスを選ぶか」です!

そもそも「内窓リフォーム」とは、既存の窓の内側にもう一つ窓を取り付けることで、まるで「魔法瓶」のように断熱性や防音性を高める工事です。

快適な住空間を作るためには、内窓の「ガラス選び」が最大のポイントになります!

内窓設置

内窓の面積の8割以上が「ガラス」である事から、内窓の断熱性能や防音性能は「どの様なガラスを採用するか」によって大きく変わってきます!

また、採用するガラスの種類によって、料金も変わってきます

ガラスの種類による断熱性能(熱還流率)の違い

下記の図「熱還流率(断熱性能)」は左から順番に断熱性能が上がって良くイメージです!
一番左は「透明5mmの単板」で、一般的に外窓として使用されているガラスになります。
マンションなどは消防法の兼ね合いで「6.8mmの網入りガラス」が入っている事が多いのですが、断熱性能的には「透明5mmの単板」とほぼ同じになります。

熱貫流率

【熱還流率】の「W/㎡・K」と言う数値は、低ければ低いほど「熱を伝えにくい」と言う事になり=断熱性能が高い事を意味します!
上記の図で見てわかる様に「透明5mmの単板に対して、その隣の「一般複層ガラス」(ペアガラスともいう)は、「5.9W/㎡・K」に対して「2.9W/㎡・K」と、約半分しか熱を伝えないので、約2倍の断熱性能を持っている事を表しています!

また、その隣の「Low-E複層ガラス」と言うのは、一般複層ガラスに対して「特殊な金属膜=Low-E」をガラスの内部に吹き付ける事で、「遮熱性能」や「断熱性能」を更に高めたガラスになり、その断熱性能の違いは「一般複層ガラス」に対して「Low-E複層ガラス」は、「2.9W/㎡・K」に対して「1.7W/㎡・K」と、約1.7倍の断熱性能を持っている事を表しています!

2023年から始まった「最大200万円の補助金」が受けられる「先進的窓リノベ」では、補助の対象となるのは「Low-E複層ガラス」以上の高い断熱性能を持つガラスです。
ガラスの断熱性能に応じて、「Aグレード」「Sグレード」「SSグレード」の3つに分類され、それぞれ補助金の金額も異なります。

補助金の中でも「最高額の補助金」が設定されている「SSグレード」の製品は「真空ガラス」になっており、一番左の「透明5mmの単板」に対して、「真空ガラス」は、「5.9W/㎡・K」に対して「0.69W/㎡・K」と、約8.5倍もの断熱性能を持っています!

「先進的窓リノベ」の補助金を使用しての内窓リフォームの際、ほとんどのお客様が「Sグレード」の「Low-E複層ガラス(ガス入り)」と「SSグレード」の「真空ガラス」で比較する事が多いのですが、上記の図を見て頂くと、「Sグレード」の「Low-E複層ガラス(ガス入り)」に対して「SSグレード」の「真空ガラス」約1.7倍も断熱性能が高く、現時点で出来る窓の断熱リフォームの中では「真空ガラス内窓」が最高の断熱効果である事がわかります!

勿論、「熱還流率が低い=断熱性能が高い」と言う事は、「結露対策」としても効果が高いと言う事になります!

当店のYouTubeチャンネル「ガラパゴス!チャンネル」で断熱性能に関して詳しく説明しています

内窓の遮音性能(防音性能)に関して

商品仕様

内窓の設置は住空間に対して高い防音性能を発揮します!
下記の画像は「窓の性能とJIS基準について」記載されているページの画像ですが、遮音性能=防音性能の数値を表す基準として「T-1」~「T-4」までの記載があります。
この数値は、高ければ高いほど「防音性能」が高い事を表しています!

窓の性能とJIS基準音環境

YKKAPプラマードUの遮音性能(防音性能)

下記の表記はプラマードUのカタログに記載されている内容です。
「遮音性」の項目に関して、外窓x内窓による遮音性能(防音性能)の性能値として窓種に関係なく「T-4」と高い効果がある事がわかります!
※引き違いタイプの戸先錠に関しては「T-3」

この性能値は、内窓のガラスの仕様が「透明5mm単板ガラス」の場合での数値なので、上記で述べた通り「内窓の面積の殆どがガラス」と言う事を考えると、防音性能の高いガラスを採用する事で、T-4の中でも更に高い防音性能がある事は明らかです!

マドリモ 内窓 プラマードU遮音性能(防音性能)

🔳ガラスによる遮音効果(防音効果)の数値

遮音効果

※日本板硝子株式会社 | ガラス建材総合カタログ「技術資料編」より引用

ガラスの種類によって数値が微妙に変化しているのがわかります!

ガラス単体での遮音性能(防音性能)

(日本板硝子株式会社 | ガラス建材総合カタログ「技術資料編」)より引用

🔳単板ガラスの遮音性能

単板ガラス遮音性能

・透明3mm単板ガラスの場合は遮音性能【T-1・T-1】
・透明5mm単板ガラスの場合は遮音性能【T-1・T-2】

🔳ペアガラスの遮音性能

複層ガラス遮音性能

・3mm+空気層+3mmペアガラスの場合は遮音性能【T-1以下】
・3mm+空気層+5mmペアガラスの場合は遮音性能【T-1・T-1】

🔳真空ガラスの遮音性能

真空ガラス遮音性能

・3mm+真空層+3mm真空ガラスの場合は遮音性能【T-2・T-2】

当店のYouTubeチャンネル「ガラパゴス!チャンネル」で遮音性能に関して詳しく説明しています